【※受付終了※】芸術文化に触れてみよう 伝統ある茶に仕える「古曽部焼」の陶芸体験【A-324】
江戸時代後期から明治末年にかけて古曽部村で生産された「古曽部焼」は、高槻が全国に誇りうる文化遺産の一つです。陶芸家・寒川先生の指導のもと、茶碗づくりをはじめ、古曽部焼の歴史や茶道のお話など、現在に蘇る古曽部焼の世界を存分にお楽しみください。
※定員に達したため、本プログラムの受付は終了いたしました。ご了承ください。
| 予約 |
★プログラムの詳細および参加予約はこちらから |
|---|
| 開催日時 |
2025年11月8日(土)13:05~ 約3時間 |
|---|---|
| 開催場所 |
高槻 古曽部焼窯元(義崇窯) |
| 定員 |
6名 |
| 参加費用 |
9,400円(材料費含む) |
